我の歯で我の歯を壊す!
2016年07月6日
東洋経済オンライン(東洋経済新報社)・2016年07月02日配信の記事タイトルに、目をひかれました。
「歯を食いしばるクセがある人」に及ぶ悪影響*1、ごもっともです!
冒頭に「普段口を閉じている時、上下の歯はどうなっていますか?」とあります。
いかがですか?
実際に上下の歯が触れていたりすると“歯を食いしばっている”ことが考えられます。
本来は、上下の歯は接触していないのが正常です。
食事、会話から推測すれば「一日の歯の接触時間をトータルすると、平均17.5分(抜粋)」。
ビックリするぐらい短いことになります。
これ以上、食いしばれば、口内にさまざまな影響が出ることになります。
主な影響(本文より抜粋)は、「歯がすり減る、かける」、「歯周病の治療効果が上がらない」、「治療した部分が壊れる」、「肩こりや頭痛の原因となる」。また、遠因には「顎関節症」、「知覚過敏」もあげられます。
そうならないためにも、この記事では以下の療法をおすすめしています。歯を離す・脱力する・口を開けるなどを書いたメモ紙を目につくところに貼って、歯を接触しないように心掛けるみるという「認知行動療法」です。
まず異常であることに自らが気付くことが重要です。
ただし、ある程度の段階まで進み、何らかの不都合が出ている場合は、治療をしなければいけません。
私共の医院では、ナイトガイド(マウスピース)、または「プレオルソ PREORTHO」を使用した治療を推奨しております。
何事も問題が発生するには、その原因があります。
歯科治療にも、前述の主な影響(症状)のようなことにより、ゴールに迎えないことがあります。
このようなにならないためにも、患者さんへのカウンセリング実施し、現状把握に努めております。
この記事を読んで「もしかして…」と気になった方は、ぜひご相談ください。
2016年07月02日
「歯を食いしばるクセがある人」に及ぶ悪影響
http://toyokeizai.net/articles/-/123935
院長 島田 実