院長ブログ|中央歯科医院|富山市、黒部市、魚津市、滑川市の歯医者|口コミ・評判多数

駐車場完備

診療時間
09:00~15:00

〒938-0014 富山県黒部市植木166-2

  • 24時間WEB予約

キービジュアル

ブリッジは“悪”??

2016年07月6日

 

『DMFT指数*1』が世界で一番高いのは「日本」である。

要するに、「一番、歯の悪いのは日本人である」ということです。

 

なぜ、そうなるのか? この数値にはカラクリがあるのです。

例えば、抜歯した場所に対して、ブリッジ治療をするには左右の歯を削る必要があります。

そのために、むし歯では無い、2本の健全な歯はF(治療済み)と診断されます。

 

このように、意図的に「悪い歯」にしてしまい、DMFT指数を高めているのです。

 

さらに、このブリッジ治療こそ、“歯”にとって最も早く歯を悪くすることなのです。

ズバリ言うと、「歯の悪くなるのは、こういった 治療のせいである」。

 

医師の判断(治療方法)は、歯に様々な影響を及ぼすのです。

私共では、近年「ブリッジ」や「部分入れ歯」の治療はほぼ皆無となりました。

患者さんにとって不利益が多いからです。

 

患者さんにとって負担の少ない適切な治療を促し、さらに口内ケアなどの啓蒙活動も含め、日本人のDMFT指数を下がるよう微力ながら努力して参ります。

 

院長 島田 実

 

*1:DMFT指数(永久歯のう蝕を対象)=被検者全員のDMF歯の合計÷被検者数(集団における1人平均DMF歯数を表す)

D=decayed teeth。むし歯。

M=missing teeth。喪失歯。

F=filled teeth。治療済み

T=tooth。歯。

ページを見る

学問として「よい歯並び=よい咬み合わせ」ではない

2016年07月6日

「歯並び」と「咬み合わせ」は歯の配置という意味合いでは、近い存在であり、同じ延長線上にあるものと考えられそうですが、実際は学ぶ学科も、学問的な本質も全く違うのです。

 

 

“矯正学”は「矯正科」で、“咬合学”は「補綴科(ほてつか)」という被せものや入れ歯の学問として学びます。

 

よって、どちらか一つの知識だけでは、適切に治療を行うことは出来ません。矯正学しか学んでいない医師は、咬合学を学んだ医師と共に治療する必要があるということです。

 

ある矯正専門の歯科医院の広告キャッチに「中学生・高校生なら○○矯正歯科医院」と掲げていました。これは、治療には永久歯の抜歯が伴うので、生え替わりが済んだ中学生・高校生は治療対象でも小学生はNGということになるのです。

 

また、ある雑誌に「成人の矯正はやってはいけない」という見出しの記事がありました。

なかなかの過激な内容であります。

 

どちらも絶対NGということではなく、考え方の違いです。

ただ、一般的に永久歯を抜歯した上での矯正治療において“咬合学”として不適切なケースが多いということ。「90%失敗」というデータがあるようです。

それだけ、“矯正学”と“咬合学”を理解した上での治療が成功へのカギと言えます。

 

いろいろな観点で多角的に治療を進めることが必要であります。独りよがりの治療ではいけないのです。卓越した技術と豊富な知識で「歯並び」と「咬み合わせ」の治療に挑まなければいけません。

私共の医院では、もちろん両方の学問からの広い見地で患者さんと向き合い、よい歯並びと咬み合わせの両方が獲得出来るよう治療を進めております。また常に最新治療情報を学会などから学び、常にその時代にあった最善の方法を提案しております。

 

院長 島田 実

 

ページを見る

我の歯で我の歯を壊す!

2016年07月6日

 

東洋経済オンライン(東洋経済新報社)・2016年07月02日配信の記事タイトルに、目をひかれました。

「歯を食いしばるクセがある人」に及ぶ悪影響*1、ごもっともです!

 

冒頭に「普段口を閉じている時、上下の歯はどうなっていますか?」とあります。

いかがですか?

実際に上下の歯が触れていたりすると“歯を食いしばっている”ことが考えられます。

本来は、上下の歯は接触していないのが正常です。

食事、会話から推測すれば「一日の歯の接触時間をトータルすると、平均17.5分(抜粋)」。

ビックリするぐらい短いことになります。

 

これ以上、食いしばれば、口内にさまざまな影響が出ることになります。

主な影響(本文より抜粋)は、「歯がすり減る、かける」、「歯周病の治療効果が上がらない」、「治療した部分が壊れる」、「肩こりや頭痛の原因となる」。また、遠因には「顎関節症」、「知覚過敏」もあげられます。

 

そうならないためにも、この記事では以下の療法をおすすめしています。歯を離す・脱力する・口を開けるなどを書いたメモ紙を目につくところに貼って、歯を接触しないように心掛けるみるという「認知行動療法」です。

まず異常であることに自らが気付くことが重要です。

 

ただし、ある程度の段階まで進み、何らかの不都合が出ている場合は、治療をしなければいけません。

私共の医院では、ナイトガイド(マウスピース)、または「プレオルソ PREORTHO」を使用した治療を推奨しております。

 

何事も問題が発生するには、その原因があります。

歯科治療にも、前述の主な影響(症状)のようなことにより、ゴールに迎えないことがあります。

このようなにならないためにも、患者さんへのカウンセリング実施し、現状把握に努めております。

この記事を読んで「もしかして…」と気になった方は、ぜひご相談ください。

 

*1:東洋経済オンライン(東洋経済新報社)

2016年07月02日

「歯を食いしばるクセがある人」に及ぶ悪影響

http://toyokeizai.net/articles/-/123935

 

院長 島田 実

ページを見る

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えているお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 24時間WEB予約

〒938-0014 富山県黒部市植木166-2

診療時間
09:00~15:00

※休診日:日祝日 他不定休
詳しくは診療カレンダー(Googleカレンダー)を確認ください。

このページの先頭に戻る